相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
知り合いの1歳4ヶ月になる女の子の眼について教えていただきたいと思います。
1歳になる少し前くらいから左目が寝起きにずれているのに気がついたようで、その後注意深く起きている時も眼ばかりを見ていたそうです。そうすると左側を見る時によく左目の黒目が外にずれている事に気づきました。色々と調べて「間歇性外斜視」ではないかと思い、近くの眼科を受診したそうなんですが、その可能性もあるがまだはっきり診断できないので2歳になってもまだずれるような時はまた来てくださいと言われたそうです。
2歳くらいになって治ってしまう事はあるのでしょうか?まだ小さいので治療ができないのでという事なのでしょうか?成長と共に視力や眼の周りの筋肉が発達して治るケースもあるのでというお話だったのですが、そんな症例はありますか?
他の眼科にかかった方がいいのか悩んでいる様子なのでアドバイスお願いします。
ちなみにずれる頻度はさほど多くなく、一日に数回のようで右を見たりまっすぐ見ている時にずれることはないらしいです。
小児眼科できちんと診断を
本当に時々出る程度の間歇性外斜視であるなら、そんなに急いで手を打つ必要はないと思います。半年後でもいいかもしれません。
しかし、常に左目がはずれているなら弱視になっている可能性もあるので話は違います。
ナナさんの文章はすべて推察で述べておられるので、まずは小児病院など小児眼科のある施設できちんと診断をつけてもらってください。そしてご本人から相談していただくのがいいと思います。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。