相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
5才で不同視弱視が分かりました。眼鏡を作りました。
先生は少なくとも遠視の場合はレンズの度数は8年間は変わらないと言われました。
遠視 右+1.5
左+3.5
瞳孔距離53・
裸視力 右1.0
左0.6
です。
本当にこれから良くなってもレンズの度数は8年間も同じままでしょうか?
すみませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
8年という数値は疑問
どこから8年という数値が出てきたのか疑問です。
成長と共に遠視は減ることが多いですし、弱視眼もピントあわせが上手にできるようになると、遠視が減ってくることを経験しています。
あきらめず、訓練してください。ちなみに左眼の矯正視力はどのくらいですか?
他の病院へ見て貰った方がいい?
お返事どうもありがとうございます。
まだ、弱視が分かったばかりで一カ月も経っていません。
矯正視力は裸視と変わらないと言われました。
8月にまた視力を検査すると思います。
最初に行った個人病院で失明に近い弱視のような事を言われ、心配になって大学病院へ行くと「0.6はあるから大丈夫」と言われました。でも眼鏡のレンズを8年間も変えないと言う大学病院の言う事もなんだか府におちません。
8年も同じ度数でますます眼が悪くなってはと心配です。
もう一件くらい他の病院へ見て貰った方がいいのでしょうか?
先は長いけどがんばって
まだ治療が始まったばかりとのことですので、もうしばらく今の病院で経過を見たほうがいいと思います。
メガネだけで視力の出がよくないようなら、アイパッチを開始することになるでしょう。先は長いけどがんばって治してあげてください。
しばらく様子をみる
お返事どうもありがとうございました。
しばらく様子をみてみます。
病院選びにとても悩んでいましたが、少し落ち着きました。本当にどうもありがとうございました。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。