相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
7歳6ヶ月の男の子の母です。
うちの子は、左眼不同視弱視で、現在矯正眼鏡とアイパッチ訓練の治療を今年の7月より行なっております。(治療5ヶ月目)
主治医・担当訓練士の方の適切な診療と本人の努力とで、
当初(今年6月末) 右1.0 左0.3の近見・遠見矯正視力から、
現在(10月検診時) 右1.0 左0.8の遠見矯正視力へと向上しました。
(左1.0の近見矯正視力)
さて今回のご相談についてなのですが・・・
先日矯正眼鏡を作った眼鏡店にて、裸眼の視力検査をして頂いたのですが、その時の裸眼視力が、右(健眼)0.6 左(患眼)0.4との結果になりました。(眼鏡店での検査ですので、多少の誤差はあるとは思いますが)
患眼の左の裸眼が上がってうれしいのですが、右(健眼)の視力が、著しく下がっているのに不安を隠せません。
確かに左右差は、少なくなったとは思うのですが・・・
不同視弱視の場合、裸眼視力は大して重要ではなく、あくまでも矯正視力での視力向上が目的であるとは理解しております。
しかし、良いはずの右の裸眼視力が、こうも下がっていてはアイパッチ訓練の所為ではないかと不安が募っております。
お忙しい中大変お手数ですが、どうぞご助言をお願いいたします。
初診時の視力検査値、右+1.25 左+6.0
リンク:http://isweb32.infoseek.co.jp/family/mamago/index.html
外の明るさに目を慣らしてから測って
アイパッチを一日中貼っているということなので、はずしてすぐ測った視力が悪かったのではないかと思います。
今度はアイパッチをはずして少し外の明るさに目を慣らしてから測ってもらってください。
次には外の明るさに慣れてから検査してもらう
早速のご回答をありがとうございました。
そうですね、次には外の明るさに慣れてから検査をしてもらってみます。
今後もまた宜しくお願いいたします。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。