相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
家の娘は、小学2年生です。1年半ほど前より、弱視治療をしています。
左目プラス4.5の、遠視性の弱視です。右は、正視です。
現在矯正視力、裸眼視力ともに、1.0がでてますが、まだ、アイパッチを1時間ぐらいしてます。矯正視力1.0がでてから、1年くらいになります。
この夏で、アイパッチは、終了といわれてますが、眼鏡は、まだしておいたほうがいいのでしょうか? 主治医の先生は、まだ、はずさないほうが良いように言われます。はずせるときは、くるのでしょうか?よろしくお願いします。
10歳までは気をぬかずにメガネを常用
メガネをはずせるときはもう近いとおもいます。パッチの時間も徐々に減らしていきます。
しかし弱視治療のスタートが遅いほど、視力の発達が遅れるばかりか、良い視力がしっかりと身につくのに時間が余計かかります。就学時や入学後の発見の場合は9歳,10歳までは気をぬかずに、パッチはやめてもメガネは常用してください。その後は本人が決めて結構です。子供によってはメガネをはずすとその眼がぼけるからいやだといって、ずっとかけている子もいます。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。