相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
3歳3ヶ月の娘のことですが、3歳児検診で弱視の可能性があるとして眼科に行ったところ、左目が遠視で弱視と言われました。
右目は裸眼で1.2、左目は裸眼で0.1程度でしたが、1週間はほぼ終日裸眼の状態で右目にアイパッチをつけ、左目でものを見ることを勧められました。
そうなると、ほとんど1日右目を遮蔽していることになりますが、右目への影響はないものなのでしょうか?
また、その病院では3歳ぐらいの子はやりにくいと言われましたが、私も、できれば小児眼科のようなところか、子供の弱視をよくあつかっている病院に行きたいと思っています。どこに聞けば教えてもらえるのでしょうか?(ちなみに京都市に住んでおります)
府立医大に行って相談
子供の診療はやりにくいというところは避けて、府立医大に行って相談したらどうでしょう。治療方針がついたら子供の診療になれた便利な医療機関を紹介してもらえるとおもいます。
一日中良い目を遮蔽する事はふつうは、遠視不同視弱視の場合は必要ありません。メガネをかけて1?2時間パッチで十分です。
特別な場合、強力に弱視の治療をするとき、斜視弱視、偏心固視など終日健眼遮蔽をするときもありますが、確かに効果もあがりますが、子供のストレスにならないように、優しく一歩一歩視力を発達させる事です。1年間やればよいほうの目に追いついてきます。
少しでも安心してかかれる医療機関に行きたい
ご返事ありがとうございました。
長期にわたる診察を受けることになるので、きちんと相談をして、子供も、親も少しでも安心してかかれる医療機関に行きたいと思います。
またわからないことがあればお聞きすることになると思いますが、
よろしくお願いします。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。