相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
息子は5歳です。斜視で遠視であることが1月に発覚。
その後、眼鏡を処方してもらい現在にいたってます。
眼鏡を掛け始めて1週間後の検査では、矯正視力が両目とも1.2でたのですが。掛け始めて3ヶ月目の検診での視力は、右が0.5左が0.5でした。
数日後、再度はかってもらって、右0.8、左0.9でした。
(ちなみに近見は両方1.0でした)
眼科のレンズで度をゆるくしたら、両眼とも1.2でたそうです。
何故、眼鏡をかけていながらこんなに視力に差がでるのでしょう?
先生には「みにくくなることは良くあることですから」といわれたのですが、それでいいのか不安です。
そのうち安定して見えてくる
調節性内斜視ですね。
治療は遠視のメガネをかけて斜視の矯正をします。
今、視力が不安定のようですが、まだメガネになれていないと近視気味になって遠方視力が落ちる事があります。そのうち安定して見えてくると思いますが、変わりなければ度をすこし落としてみます。
斜視の場合は遠視の完全矯正メガネを掛けますがメガネがやや過矯正になることもり、目の位置をみながら微調整をします。心配ありません。
安定するまでじっくりと待ちたい
先生のお返事をいただき、気持ちが軽くなりました。
視力が安定するまでじっくりと待ちたいとおもいます。
丁寧なお答えをありがとうございました。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。