相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
6歳3ヶ月の娘が弱視治療中です。
5ヶ月前に遠視による弱視と分かり、すぐに眼鏡(度数右+2.5,左+7.5)とアイパッチ(9時間)をするようになりました。
現在、裸眼視力 右1.2→1.5 左0.15→0.7
矯正視力 右1.5→1.5 左0.15→0.8 で、アイパッチも5時間になりました。
この先もう少し視力が上がって安定しても、眼鏡があったほうが目に負担がかからず、本人も楽だと聞きましたが、もし安定して眼鏡をはずした場合視力はまた下がっていくのでしょうか?
例えば勉強やテレビを見るときだけするとかはできないのでしょうか?
それから娘のような不同視の場合、コンタクトはできますか?最近よく聞く「使い捨てレンズ」というようなものなど・・・
今はまだ眼鏡やアイパッチを嫌がることはありませんが、これから先、気にするようになると思うので、お聞かせください。
よろしくお願いします。
3年生くらいまでは油断せずに
発見が遅い、そして遠視が強い、その割にここまで視力が発達したことは本当によかったですね。良い治療をうけられて、本人も頑張ったからとおもいます。これからもメガネとパッチを続行して下さい。
1年間はできるだけやって、その視力を維持するため、パッチの時間は減らしても、メガネはやめないように。
3年生くらいまでは油断せずに視力がしっかり身につくように。案外周りが心配するほどのことはないとおもいますが。
勿論コンタクトも可能ですが、高学年になってのほうが安全でしょう。
子供の頑張りに感心
お返事ありがとうございました。
思ったより早く視力が出て、子供の頑張りに感心しています。(親バカですが・・・)
実は最初に行った病院で「発見が遅い」、「一生眼鏡」というようなことを言われ、とてもショックを受けました。
幸い二件目の病院で「まだ大丈夫」と言われ、前向きな気持ちになれました。
先生のお言葉も励みになり、HPからも勇気をもらっています。
また経過を報告させていただきます。ありがとうございました。
裸眼も上がってきたから矯正視力も出にくいとは?
以前投稿させていただいた者です。
就学児健診で強度の遠視(右+2.5 左+7.5)による不同視弱視と分かり、6ヶ月間眼鏡とアイパッチで順調に視力が上がってきました。
入学時にアイパッチの時間を9時間から5時間に減らし、本人のストレス等を考え、下校後にしていましたが、パッチをして外遊びに行き、夜は疲れてパッチをしていてもボ?っとしていることが多くなりました。そのせいもあるのか、矯正視力が少しですが落ちてしまいました。
授業中のパッチは効果があると知り、眼科の先生と相談して、朝起きてから2時間目が終わるまで学校でもパッチをすることになりました。
今は0.15弱→0.7(裸眼0.15弱→0.7弱)です。
発見が遅く、強度の遠視にもかかわらず早くに視力が出てきたと言われますが、「裸眼も上がってきたから、矯正視力も出にくい。」と言われ、意味がよく分かりませんでした。質問すればよかったのですが聞きそびれました。
お忙しいのに申し訳ありませんが、教えていただければ幸せます。
宜しくお願い致します!!
何かの聞き違いでは?
今は1年生なのでしょうか?遠視が強いのに半年でこれだけ視力が上がったらとても順調だと思います。
ご質問の件はちょっと分かりかねます。何かの聞き違いかと思います。おっしゃった先生に聞いてみてください。次回の受診時でいいと思います。
視力が出た場合眼鏡は外せる?
さっそくのお返事ありがとうございました。次回の検診の時聞いてみます。
娘は今1年生ですが、これから先、視力の発達が止まった時期にある程度の視力が出た場合、眼鏡は外せるのでしょうか?視力が出ても眼鏡をかけていないと疲れやすく、眼鏡をかけたほうが楽だとは聞いていますが、勉強の時だけかけるとか、運動の時ははずすとかはできないのでしょうか?かけたり外したりするのは目に負担がかかりますか?
将来部活動などを始めると邪魔になるし、危険ではないかと思います。娘のように遠視が強いと視力が出ても外すのは無理ですか?コンタクトは中学生くらいまで自分では扱えないと思い、お尋ねします。
視力を出してあげるほうに努力して
最近お返事してもそれっきり…という方が多く、こうしてすぐにお返事があるとうれしいです。
成長と治療により、遠視が減ってくることはままあり、メガネがはずせることも、あります。しかし、+7.5Dもあると0になる可能性は少ないと思います。眼軸長を測ってみると、右目に比べて短いだろうと思います。
メガネをはずすことより、視力を出してあげるほうに努力してください。
今は矯正視力を出す事に専念したい
こちらこそお忙しい中、早々のお返事ありがとうございます。
明日から学校でのアイパッチも始める事になりました。幸い少人数でアッホ-ムな雰囲気の学校で、担任の先生から各学年の児童にも話してくれています。
娘も安心して訓練できると思いますので、とにかく今は矯正視力を出す事に専念したいと思います。
また経過報告、質問等いたしますのでお願い致します。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。