相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
当方の娘は満10歳です。小学校1年生から眼科医の処方でメガネをかけております。
先日転勤先の眼科医でメガネの処方をお願いしましたところ「視力がでにくい。弱視気味」と言われ驚いてしまいました。
転勤前にお世話になっていた先生からも「視力が出にくい」と言われてはおりましたが「弱視」と言われた事はありませんでした。
「今回の処方では両眼0.6はなんとかでました。」と言われただけで詳しい検査なども勧められておりません。
「弱視の治療は早ければ早いほど良い。遅くても10歳前後」とあるようで不安です。やはり大きな病院にいき詳しい検査を受けた方が良いのか?また治療法は残されているのかお教え下さい。
今回の処方はPD56mm、SPH(右)-5.0D(左)-4.50Dと書いてあります。
よろしくお願いします。
この程度の近視ではあまり弱視になることはない
10歳でこの程度の近視ではあまり弱視になることはないと思います。今までのメガネの度、常用していたか、また、実際の屈折の度がわかればもう少し具体的にわかるのですが。
もちろん、眼振、未熟児網膜症などはないのですよね。これらが問題なく、やはり視力が出にくいなら、もっと詳しく検査してみるほうがいいかもしれません。
たまに、どうしても理由のわからない弱視の方にも遭遇しますが。
詳しい検査を受けてみる
早速の御返事ありがとうございます。
やはり詳しい検査を受けてみようとおもいます。
またご相談申し上げる時はよろしくお願いします。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。