相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
小6になる息子ですが、3歳から乱視が強く(4.75)定期的に大学病院に通っていましたが一年前に変わりないようなので終わりにしましょうと通院が終わりました。
その間は、裸眼右1.0左0.3にも関わらず、メガネやアイパッチなどやったことがありませんでした。
中学に上がる前にメガネを・・と思い近所の眼科を受信したところ、弱視と言われ今さらどうすることも出来ないといわれてしまいました。
矯正視力も0.6までしかでませんでした。
いったいどうしたらいいのか悩んでいます。
だめもとでアイパッチ治療を
なぜ、大学病院で、メガネ処方もせず、8?9年経過してしまったのでしょう?
今まで一度もメガネも弱視治療もしていないとのことですので、だめもとで、メガネを掛けて右目をアイパッチしてみましょう。
もう時期が遅いので、なるべく長時間アイパッチしてみてください。アイパッチは薬局にうっていると思います。眼にじかに貼って、その上にメガネを掛けてください。
だめもとでアイパッチ治療したいと言えば、今の眼科さんも協力してくださるんじゃないかしら?0.6見えていれば、アイパッチしてもそんなに不自由はないと思います。
終日アイパッチを3ヶ月してみて、効果が無ければやめましょう。少しは効果があるんじゃないかと、期待しています。
また経過を連絡下さい。
また、ハードコンタクトレンズも一度は試してみる価値はあると思います。先生に相談してやってみてください。
アイパッチはどの程度の時間やればいい?
早々のお返事ありがとうございました。
実は、私自身やはり数年間の大学病院での通院に納得がいかず、他の病院で弱視と言われたことをどうしても伝えたく受診してきました。
大学病院ではやはり弱視ではないということでしたが、どうしてもメガネが欲しいと伝えたところ処方してくれました。
病院内での視力は裸眼で右0.9左0.3でした。メガネの度数は
右CYL?1.5 AXIS 160
左CYL ?3.0 AXIS 180でした。
このメガネをかけると、右1.2 左1.0 と病院では言われ、ほっとして帰宅しました。しかし、その後メガネ店にいきそのレンズで視力をはかると、右0.9 左0.7でした。
とりあえず購入してきましたが、出来上がりが木曜日になってしまうのでレンズが出来上がってからアイパッチをすればいいのでしょうか?
どの程度の時間をやればいいのでしょうか?
学校へ行っている時間は、どうしたらよいのでしょうか?
アイパッチの効果とは?
1.0見えたと言ってもはっきり見えたわけではないようです。
しかもメガネ店では見えていなかったので、私自身悩みが続いています。
乱視の度数を3.0から3.5に変えてみて、本人はすぐに頭が痛いと言い出しましたし、矯正視力も変化ありませんでしたので、完全矯正は出来ないのはわかりました。
しかし、度数を上げて視力が出ない(はっきり1.0まで)というのは弱視とはいわないのでしょうか?メガネをかけるということは、素人の私にはきちんと見えるメガネをかけると思ってしまうのです。
この度数のメガネをかけて右0.9 左0.7の視力で納得するしかないのでしょうか?
たびたびすみません。よろしくお願い致します。
追伸
3ヶ月アイパッチをして効果が出てくるというのは、どういう意味なのでしょうか?3ヶ月後に視力検査をしてみて、矯正視力が上がってくれば良いということなのでしょうか?
今のメガネをこのまま常用するだけでいい
完全矯正して1.0以上見えているということのようですね。それなら、弱視ではありません。
今のメガネをこのまま常用するだけでいいと思います。
多分今のメガネは完全矯正ではないと思います。完全矯正にしないのが普通です。なぜなら、あまり強いとかけずらいからです。
メガネの矯正視力を上げていく?
時間をおいてだんだんとメガネの矯正視力を上げていくのでしょうか?
まずは、きちんとメガネを掛けさせること
そういうこともあります。が、完全矯正しなくても、だんだん視力が出てくることもあります。
まずは、きちんとメガネを掛けさせることです。
親子で、がんばってください。
大きな病院にいくかどうか
いろいろな質問に丁寧に答えていただいてありがとうございました。
メガネは授業中のみと言われたのですが・・・・長い時間かけていた方が良さそうですね?頑張ってみます。
何度も同じことを聞いているようでお許しください。
メガネをかけて矯正視力が1.0出ていなくても、乱視の度数を低くしてかけていれば大丈夫ということなのでしょうか?
どうしてもスッキリした気持ちになれず、順天堂大学病院を受診しようかと悩んでいます。大きな病院にいくのは子供には大変な負担になるため、必要ないならば避けたいと思っているのですが・・・・
どうしたらよいでしょうか?
あまり心配要らない
まだメガネを掛け始めたばかりですし、常用もしていなかったようですから、まずは半年くらい常用してみてください。
弱視というほどの状態でもなさそうですから、あまり心配要らないと思います。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。