相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
今日、視聴覚検査の再検査へいってきました。耳は異常なかったのに目でひっかかり、すぐにちかくの眼科へいきました。
眼鏡をかけると右1.0左0.9で、(裸眼右0.5左0.4)乱視が強いそうです。2ヶ月後に再検査です。
私は、両目1.5で主人は、両目0.1以下です。
検査の結果によっては、眼鏡をかけるそうで、正直ショックでした。・・・
義母には、「うちの家系は、先天性の目の悪い子はいない。あなたの家系だ」といわれ(家の家系こそいません。)更にショックでした。
メガネをかけるのは、一生なのでしょうか?
視力は、よくなるのでしょうか?
日常の生活で、注意することや、目にいいことは、何なのでしょうか?
おしえてください。お願いします。
子供が能力を十分発揮できる環境づくりを
子供さんは何歳ですか。
乱視が案外強くても、無理をして見て0.5-0.6の結果が出ることがあります。メガネをかけるかどうか乱視の度が問題です。度が軽く矯正1.0あれば弱視の心配はない。しかし、子供の目はいつも100%完全にみえるようになっているのがベストです。
誰のせいとかいう話は、眼のことばかりではありません。
子供が能力を十分発揮できる環境づくりを考えて上げてください。
繰り返しになりますのでまえの相談の内容も参考にしてください。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。