相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
現在、小学校2年生の男児です。
強度の遠視(乱視もあり)による弱視と診断されてから、2年になります。
右+8.0左+5・0で、矯正視力右0.4左0.8です。
アイパッチを2時間程度していますが、視力はほとんど変わっていません。年齢のこともあり、治療に関して、良いアドバイスをくださる先生とめぐり合っていません。(視力の回復が見込めないので)
この掲示板を拝見しまして、是非先生に診察していただき、この先、どのようにしていけば良いのか、教えていただけたらと思っています。
子供が能力を十分発揮できる環境づくりを
ご心配の点よくわかりました。遠視の問題、0.4の視力の問題ですね。
2時間のパッチにもかかわらず視力が出ない、しかしこれはやはり限界があるとおもいます。遠視でも近視でも強度になると視力がでにくい。
しかし左は0.8ありますので日常は0.8の視力と思ってください。運転免許もとれます。能率的にも現在でも90%のちからがあります。自分の力、能力を十分発揮できる状態で、眼に関しては其の点心配ないとおもいますよ。
眼は体と同じ、一生変化していきます。遠視は遅れがあります。
まだ視力の向上は期待できます。
無理のないよう、0.1でも良い視力が獲得できるように2年生のうちは現在の治療を続けましょう。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。