相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
子どもの斜視についてお伺いしたいと思います。
3歳の女の子です。3ヶ月くらい前から時々目が内側によることが気になり3歳児健診の視力検査もうまくできなかったので病院に行ってきました。
その結果視力は出ており、斜視の方も問題はないといわれました。
しかし斜視の検査のあと(瞳孔を開き暗室で検査)はっきりと右内斜視になってしまいました。
なるべく手術をしないで治療したいと思うのですが、うちの場合、アイパッチなどは有効なのでしょうか。またアイパッチが有効だとしたら、その使用時間、使用期間はどれくらいなのか教えてください。
眼科にはそれきり怖くて行ってないのですが、検査によって斜視になることもあるのでしょうか。
アイパッチは弱視の訓練
散瞳検査のあと斜視が目立つことがあります。一時的なものです。
怖がらずに眼科に行ってください。
散瞳検査は遠視が斜視の原因かどうかの検査ですから、遠視があればメガネで治療ができる訳ですから、通院を止めないでください。
アイパッチはあくまで視力の訓練、弱視の訓練です。乳児の斜視では眼の動きをよくするためにパッチをする事があります。しかし斜視の治療はメガネか手術、どちらかです。
まず治療方針を決めること。受診してください。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。