相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
間歇性外斜視、6才の女児です。
これまで、遠視で、メガネをかけて治療していました。
今回定期検診を受けたところ、視力が1.0で安定してきたため(弱視)レンズを変更するとことになり、そのレンズにすると、外斜視がより改善するといわれました。(そのレンズだと、矯正視力は今よりは下がるといわれました)
レンズを変更して斜視が改善するということは、斜視の原因が遠視だということなのでしょうか?
以前子どもの斜視の原因を聞いたところ、遺伝かも知れないし、遠視が原因かもしれないし、よくわからない、といわれました。
それと、レンズで改善するということは手術をしなくてもいい、ということでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えてください。
間欠性外斜視の原因は不明
間欠性外斜視の原因はわかりません。
手術については、斜視になっている時間の方が長い、いつも外見上気になるといううようであれば先生に相談してください。
遠視のメガネの度を弱くする
遠視のメガネの度を弱くするということでしょう。
間欠性外斜視のことを考えると、メガネの度を不足気味にして、足りない分、自分の調節力を使って補う、その方が目を内に寄せる力が働いて、外斜視を目立たなくさせる場合があります。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。