相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
五才、女児です。
来春入学に向けての就学児検診にて、外斜視(外斜位)と、言われました。正直ビックリしました。特に異常を感じることなく今日まで過ごしてきました。
早速眼科病院にて詳しく検査をお願いしました。
検査終了後、先生は一言「外斜位です。しかし立体視は見れています。視力も1.2ですので、そのままにしておいて良いでしょう。」と言われました。
心配が大きかったぶん、先生にはそっけなく言われたものですから、安心していいものか、それとも経過を見ていくべきなのか心配です。
また、視力が正常であれば治療の必要は無いのでしょうか?
先生アドバイスをお願いいたします。
日常は何も問題ない
外斜位は治療の必要はありません。
検査のうえで斜位がでても、日常は何も問題ないと思います。念のため年1回の検査を受けてください。
広く子供を見ていきたい
先生!ありがとうございました。先生のコメントを聞き安心いたしました。
何で早く気づかなかったんだろうと大変悔やんでいました。しかし、安心しすぎず、これからは、広く子供を見ていきたいと思います。ありがとうございました。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。