相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
2歳11ヶ月の娘の斜視に気付いたのは、1歳になったばかりの頃です。
すぐ眼科へ連れて行き検査をしたところ遠視による斜視との事でした。
経過を観察しましょうと言われ続けていて不安だったので2歳になってすぐ小児眼科のある大学病院へ転院しました、すぐに眼鏡治療をする事になり2、3ヶ月に1度通っています。
最近やっと眼鏡を起きている時間の1/3位掛けるようになってきたんですが外すと右目が内側の上の方にかなり寄ってしまいます、眼鏡治療を続けていれば、遠視が治って眼がねを掛けなくても眼が寄らなくなるのですか?それとも、やはり手術しないと無理なのでしょうか?
とても心配なので教えて下さい、よろしくお願いします。
治療はメガネ
遠視が原因の調節性内斜視ですので、治療はメガネ、手術はしません。
メガネをはずすと斜視になるのは、確かに心配ですがいまは我慢してください。めがねをかけて斜視が目立たない状態であればそれでよいのです。
大きくなって、めがねをはずしても眼が寄らなくなることもあり、またどうしても寄ってしまうこともあります。
とにかく今は入学まで良い状態で過ごすこと、つまりメガネをかけて目が寄らないようにする、そして視力が順調に発達しているか定期検査を受けることです。
手術で治せる?
早速のレスありがとうございました。
病院に行っても、なかなか聞きずらい事だったので教えていただいてとても安心しました。これからは、なるべく長時間眼鏡をかけてくれるように頑張っていきたいと思います。
眼鏡を外しても眼が寄らなくなるのが理想ですが、もし視力が発達しても寄ってしまう場合は、手術で治せるのですか?学校へ行くようになってイジメにあったり性格に問題が出たりしないかとか、先の事をいろいろ考えてしまいます・・・
お忙しい中、申し訳ありませんがもう1度教えて下さい、よろしくお願い致します。
手術をすると外斜視になる恐れ
手術は出来ますが、しかしやりません。
なぜならメガネで斜視が矯正されて正位置になっているのに手術をすると外斜視になる恐れがあるからです。一度外斜視になってしまうとこれはなかなか治せません。
めがねをかけてもなお斜視が目立つ場合は入学頃までまって手術をしますが、あくまでメガネをかけて丁度良い位置にします。
眼は成長とともに外側に行く傾向がありますので自然の変化を計算に入れて治療します。あまり今から、はらはらしないことです。
長時間眼鏡を掛けさせる努力
解りやすく説明して下さってありがとうございました。
手術は、難しいんですね・・・今は、眼の向きも良くなるように祈りつつ、視力が良くなるようになるべく長時間眼鏡を掛けさせる努力をしていきたいと思います、本当にありがとうございました。
又、よろしくお願い致します。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。