相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
もうすぐ4歳の娘についてです。
2歳すぎから、明るい戸外でまぶしがるのと、ぼーっとしたときにどこを見ているのかわからない目つきをしていましたので、小児眼科を受診したところ、「間歇性外斜視と斜位。ズレは10度くらい。3,4ヶ月ごとに検査をしましょう。」ということになりました。
4歳近い今、視力は左右とも1,0近くあり、目がはずれるのも1日数回です。
しかしテレビを見始めると15分くらいで左目がはずれます。その時に声をかけ、「疲れたらテレビをやめようか。」とほかの遊びに誘ったりしています。
主治医は「特に日常生活で注意することは無い。」とおっしゃっていますが、このまま経過を見ていてよいのでしょうか。配慮すべきことがあれば、ご教示願います。
また斜視の治療はメガネか手術、とのことですが、このまま外見上あまり気にならず、治療をしないまま成長し、あとで不都合が生じることはありませんか?どうぞよろしくお願いします。
外見上気にならないならこのまま
外見上気にならないならこのまま様子を見てください。
いつでも手術ができますし、急ぐ事はありません。将来もあまり変わらない状態で行くとおもいます。
斜視になる時間のほうが多いような状態なら手術に踏み切るし、そうでないなら何も治療せずに定期検査のみで差し支えありません。
定期検査を継続
お返事ありがとうございました。
とても安心しました。
定期検査を継続していきます。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。