相談室 Libraryは2003年9月まで運用していた掲示板「子どもの目の相談室」でやりとりのあったデータを掲載しているものです。
子どもの目でお悩みの方にご活用いただければ幸いです。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
小3の次男は、生後3ヶ月の時に「黄班部低形成」と診断されました。その時はまだ小さいので治療方法はないと言われ、半年に一度経過観察みたいな感じで通院しています。両目がキョロキョロと常に動いています(これを眼振というのでしょうか)物を見る時は頭を右に傾けてみています。右目が外斜視です
学校は地域の小学校に通っています。座席はいつも一番前にしてもらっています。最近社会科で地図帳を使っているのですが、眼鏡だけでは見えにくいのでテレホンカード4枚分の大きさのカード状のルーペを使っています。
弱視ではないそうなのですが、このまま経過観察だけを続けていてもいいのでしょうか?何か治療法みたいなものはないのでしょうか?
矯正視力は0.2くらいです。右目は乱視もあるようです。
定期的検査と経過観察
定期的検査と経過観察で良いと思います。
ルーペはエッシェンバッハの拡大鏡やニコンの20Dの非球面レンズなど、
良いものがありますしカード型と使い分けると良い。
弱視に対する不安の軽減や弱視訓練の不安解消などにご活用下さい。
内容についての合法性や道徳性、著作権の承諾、正確性などについては責任を負いかねます。また、無断転載や複製等に類似する行為の一切を禁止致します。
「カワモト アイパッチ A-1 ホワイト HP-36 乳児用(1、2才)」は、小児の斜視・弱視の治療のひとつとして、健康な目を遮蔽し弱視眼(周辺視も含む)を強制的に使わせて視力の発達を促す訓練用の眼帯です。